梵字悉曇講座

梵字を学ぼう! 梵字に触れてみよう!

  • 梵字というものをご存じでしょうか。正確には梵字悉曇(ぼんじしったん)と呼びます。
    卒塔婆や真言や陀羅尼などに用いられる宗教的文字です。
    近頃はイラストやアニメなどでも見る機会が増えてきましたので、梵字を知っているという方も増えてきました。でも梵字の読み方や意味はいったい何なのでしょうか。
    その梵字についての勉強会を開催いたします。どなたでも受講可能です。
    梵字というものを理解でき、ちまたで見かける梵字が読めるようになります
    ・持参するもの 筆記用具 
    ・参加費用 1回につき1,000円(資料代として)

    ・注意事項 録画・録音はご遠慮ください  
    服装は自由です 内容につきましては下記をご参照ください 
    修行ではなくお勉強ですので気張らずにお気軽にお尋ねお問い合わせください

    定員15名まで 資料の準備の都合上、参加希望者は前日までにお知らせください
第1回 令和7年9月27日(土)14:00~15:30頃まで
・梵字悉曇の起源について
・梵字の「梵」ってなに?
・文字として成り立ってるの?
・どう読むの?どんな意味があるの?どのように用いられているの?

第一回ではこのように梵字の概要から実際に密教とくに真言宗ではどのように用いられているか、
について講義を行います 
テキストは児玉義隆僧正著『梵字必携』を主に用います 
コピーを配布いたしますので買う必要はございません 筆記用具はご自身でお持ちください
講座と言いましても休憩を挟みつつゆるく優しく行いますので、気張る必要はございません
少しでも興味を持たれた方は宗園院までご一報くださいませ
0977-66-0975
souen-in@ctb.ne.jp
第2回 令和7年11月22日(土)14:00~15:30頃まで
・実際に用いられている梵字悉曇の紹介
・梵字の役割 陀羅尼、真言、種子曼荼羅など
・梵字の書き方 決まり事など
・般若心経を梵字悉曇の発音で唱えてみよう
・瑜伽(yo-ga)と梵字の関係

第2回だけの参加も可能です 講座前日までにご一報くださいませ

全2回で終了予定です