徒然記弐
- 菩提樹の数珠
数珠(じゅず)または念珠(ねんじゅ)という呼び方をします。
文字通りお経や真言の数を数えるための持ち物です。
こちらは金剛菩提樹にメノウの石が入ったもので、住職晋山記念として、お世話になっている数珠屋さまから頂きました。早速今月の護摩供にて使用いたしました。感謝申し上げます。
ぼちぼちとお盆参りが始まりました。
バイクのエンジンが不調ですが馳せ参じますのでよろしくお願いいたします。
また、あわせてお盆の法要に向けて塔婆と水子供養札を書いています。法要へご参加下さる方はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。お待ちしております。
令和五年八月記
- POST CARD 第三段作成中
- 新たにチベットタンカを奉納いただきました。
今回はついにベイシラナマ毘沙門天さまを描いてくれました。吉祥天さま善膩師童子さま、当院のお地蔵さまなどが描かれています。つい手を合わせてしまいます。
また、それに伴いまして毘沙門天さまのPOSTCARDを作成中です。
お披露目はもう少し先になります。お楽しみにどうぞ。 - 平日でもお写経が可能です
- 高野山と京都の旅を終えて帰り着いた翌日に2名の方からお写経のご参加をいただきました。
ありがとうございました。(掲載許可をいただいております)
「第三日曜のお写経会には来られないけど写経をしてみたい」という方はお電話などでご希望日時をお申し出くだされば私が居る時は対応いたします。どうぞお申し出くださいませ。
令和五年五月二十五日記