- 参拝の心得
寺院を参拝する上での心得をまとめてみました。ご参考に。
- 納骨堂入檀者募集
納骨をお考えの方、お探しの方
どうぞお尋ねください
見学も可能です
※1段目2段目全て埋まり
残り3棚となりました
現在の棚が全て納まりましたら増設をいたしますが、大幅に費用が上がりますので、お探しの方はお早目にどうぞ
- 徒然記更新中
・平日でもお写経が可能です
- ・松長有慶先生
・写経会はテーブルとイス
・わくわく高野山めぐり!
・節分会無魔成満
・令和5年大般若
・ご詠歌コンサート
・南無の会特別講演会
・秋の過ごし方
・折り鶴のお供え
・彼岸花と月下美人
・温暖化とSDGs!?
・高野槙のお供え
・毘沙門天大祭の記録
・POSTCARD第二段完成
・京都にてお勉強
・子供の名づけは慎重に
・POST CARD 第二段
・石山寺
・世界情勢について
・星供曼荼羅を書きました
・大河ドラマ鎌倉殿の13人
・節分の支度
・授与品 御宝号御守作成
・POST CARD完成
・勉強会の準備
・如意輪観音さま
・挨拶(あいさつ)
・施しの心 ダーナとドナー
・お盆の準備と迎え方
・毘沙門天大祭を終えて
・護摩供での配布物
・信貴山で毘沙門灌頂
・チベット仏画
- 宗園院標語
宗園院で張り出している標語を
こちらでも紹介いたします
生きるヒントを見つけてください
- お寺の日常を紹介しています
お寺の日常の動画 youtube
・月下美人開花の様子
・毘沙門天王和讃の五線譜
・障子の貼り替え
・お線香と護摩供物
・発遣作法
・DIYに挑戦 室外機カバーを作成
・槙の剪定
・今月の言葉
・地蔵堂の掃除
・ご本尊さまへの供養法
供養法、修法ともいいます
無音無説明というシュールな画ですが需要あるのでしょうか
・マメツゲの剪定
・躑躅の剪定
・護摩壇の掃除
- 仏教音楽
仏教音楽というページを作りました。真言宗に伝わるご詠歌などを音源や動画で紹介いたします。
仏教の響きを体感してください。
音楽理論も書いています。
- 喫茶説法「別府南無の会」
宗派を超えたお坊さんたちによるお説法会です
お茶を飲みながら語りませんか
毎月第二土曜日午後三時より
参加費などはございません
どなた様も参加可能です
会場 サザンクロス4F第2研修室 別府市千代町1-8
別府南無の会Twetter